古民家リノベーション– category –
-
【9】50坪の古民家“古継邸”リノベ前ルームツアー【写真】
はい、ということで前回の続きで写真ばっかりです。 全体 玄関&土間 ①右側が洋室リフォームされた部屋です。おそらく当初はここも仕切りがなく一つの空間土間だったと思います。洋室リフォームの際に仕切ったのではないでしょうか。 一般的な現代住宅に照... -
【8】50坪の古民家“古継邸”リノベ前ルームツアー
前回ついに古民家を購入して登記も終了したのでやっと工事ができるようになりました。今回から実際のリノベーション内容に入っていきますが、リノベーション工事に入る前に、まずはリノベーション計画について記載しなければいけません。 リノベーション計... -
【7】古民家と住宅ローン
契約から工事開始まで 契約書へのサインとその雰囲気 契約書へのサインは、前回の記事で触れた売主との顔合わせのタイミングで行われました。 顔合わせが終了して他の人は帰宅し、そのあと自分たちが残って書類にどんどんサインをして行くという流れです。... -
【6】この家にします|意思表示から顔合わせまでの流れとやりとり
前回の記事では、古民家を「購入しよう」と心を決めるまでのことを書きましたね。 今回はそこから先の、不動産会社に購入意思を伝え、実際に売主や関係者との顔合わせを経て、金額や条件が最終確定するまでのプロセスを、備忘録も兼ねてまとめておきます。... -
【5】価値観、対話、覚悟 古継邸の見極め記録〜後編〜
買わなかった理由と、そのときの気持ち 古継邸を何度も見に行き、Z工務店の担当者にも同行してもらいながら状態確認を進めた時点で、正直なところ、私は「もうこの家に決めてもいい」と思っていました。構造的な問題もなく、土地の広さも十分。 それでも私... -
【4】構造、環境、感覚 古継邸の見極め記録〜前編〜
物件⑤を購入しましたが、その話です。物件⑤だと格好がつかないため、以後古継邸と表記します。また古民家再生教会所属の工務店にリノベーションを依頼しましたが、その工務店については長いのでZ工務店で表記していきます。 最初の内覧と第一印象 古継邸を... -
【3】縁のなかった古民家録〜その2〜
前回に続き、購入には至らなかった古民家たちの記録を残していきます。 今回も時系列ではなく、思い出した順での整理になりますが、それぞれの物件に対して当時どんな視点で判断していたのかを、できるだけそのまま残すようにしています。 自分の判断基準... -
【2】縁のなかった古民家録〜その1〜
古民家を探していた当時、ネットに出ている物件を片っ端から見ては、「これはもしかして」と思ったり、「いやこれは違うな」と思ったりしていました。 今回まとめた物件たちは、結果的には購入に至らなかったものばかりですが、どれも真剣に検討していた物... -
古民家はどうやって探す?【判断基準編】
古民家探しをしていると、「どこまで妥協するか」という話と常に向き合うことになります。 ひとつとして同じものがなく、100点と0点が混在する建物が多いため、あれこれ比べては悩む日々の連続であり、そんな中で頼りにしていたのが、「絶対に外せない基準... -
古民家はどうやって探す?【地域密着編】
現地を回って古民家を探す、という話は前回の記事でも書きましたが、その中で地元の不動産会社や工務店とつながることも有効と書いています。どこに頼むか、どうやって探すか、どう付き合うか──この部分だけで伝えておきたいことがまぁまぁあったので、今...
12